Contents
mixhostについて





mixhostとは
mixhostとは、満を持して2016年に設立された、新しいレンタルサーバーの会社です。
「クラウドとレンタルサーバーのいいとこ取り」を全面に押し出した今までは少し違う新しいレンタルサーバーです。
mixhostの運営会社
mixhostは下記のアズポケット株式会社が運営しております。
会社名 | アズポケット株式会社(英文表記:AzPocket,Inc.) |
所在地 | 〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場4丁目10番5号 南船場SOHOビル702 TEL:06-6123-7505(電話でのサポートは行っておりません) |
設立日 | 2016年4月11日 |
事業内容 | インターネットインフラ事業 電気通信事業法に基づく電気通信事業 |
資本金 | 2,000,000円 |
代表取締役 | 伊丹 浩 |
事業者番号 | 届出電気通信事業者 E-28-03926 |
おすすめすべきmixhostの良い点
mixhostの魅力が分かれば、利用してみようと思うのではないでしょうか。
私は、このサイトを立ち上げるのにレンタルサーバーについては結構調べましたが、選んだのがこの「mixhost」です。
選べる料金体系
mixhostでは、5つの料金体系があります。「エコノミー」「スタンダード」「プレミアム」「ビジネス」「ビジネスプラス」です。もちろん、それぞれ値段が違うのですが、値段の違いはディスク容量の違いのみです。
どのプランを選んでも、下記の項目は共通で利用できるのでご参考までにご覧ください。
メールアドレス:無制限
MySQL:無制限
PHP/PHP5:対応
自動バックアップ:標準搭載
初期費用:無料
料金体系については下記の表になります。
エコノミー | スタンダード | プレミアム | ビジネス | ビジネスプラス |
容量SSD 10GB | 容量SSD 30GB | 容量 SSD 48GB | 容量 SSD 72GB | 容量 SSD 96GB |
480円/月〜 | 980円/月〜 | 1,980円/月〜 | 3,980円/月〜 | 5,980円/月〜 |
一番安いプラン(エコノミー)なら480円/月から利用できます。エコノミーでも十分なスペックがありますので、まず手始めにはじめるにも十分な容量やスペックだと思います。
また今なら全てのプランで、「30日間無料お試し」のキャンペーン中です。
最新のWEBサーバーソフトウェア
WEBサイトを公開する上で必須のWEBサーバーソフトウェアについて、代表的なソフトウェアは、Apache、Microsoft、Nginxがありますが、最近ではWEBサーバーへの導入率がUPしている注目のLiteSpeedを採用しています。
アメリカ発のWEBサーバーソフトウェアですが、日本で初めて採用したのが「mixhost」なんです。
なぜ、LiteSpeedを採用したのか?
それは、一般的に使用されているApacheと完全な互換性を持ち、Apacheよりも静的コンテンツは最大9倍高速、PHPは最大50%倍高速、SSLサイトは最大3倍高速な次世代のWEBサーバーです。
Apacheよりも遥かに少ないリソースで動作する為、急なトラフィックの増加にも安定したWEBサイトの表示が可能になっています。
次世代プロトコルのHTTP/2に完全対応し、SSLサイトをさらに高速化します。
LiteSpeedについて詳しく確認したい方はこちら(英語のみ。)
マルチドメイン・データベース・メールアドレス無制限
上記にも書いておりますが、全てのプランで独自ドメイン、またはそのドメインに対するサブドメインを、無制限に利用することができます。
データベースも無制限に利用できる為、WordPressをはじめとする各種CMS(Contents Management Systemの略)も無制限に設置が可能です。
また、メールアドレス、FTPアカウントも無制限に追加する事ができる為、複数のサイトをまとめて管理できます。
ビジネスでも使える高品質を高いコストパフォーマンスで
最新のハイスペックサーバーを使用しており、PHP7はもちろんのこと、MySQLや無料独自SSL、SSH、Cron、アクセス解析、WEBメールなどの高機能サービスが初期費用無料で利用できます。
稼働率99.99%の安定性や、国内最大級の高速バックボーン、サーバーへの侵入の検知や防御を行うWAFやIPS/IDS、標準提供の30日分の遠隔バックアップ、メールやアップロードファイルのウイルススキャンなども特徴の一つです。
ハイスペック環境による高速性の徹底追求
サイトを運営するのに、ホームページの表示速度は非常に重要になります。ホームページの表示時間が2秒増加するだけで、直帰率(直帰率についてはこちらを参照)が50%増加するという調査結果もあるぐらいです。
mixhostでは、最新のマルチコアCPUを複数台搭載するマルチCPUに加え、RAID構成のピュアSSDを採用した最新ハイスペックサーバーと国内最大級の超高速バックボーンを組み合わせ、郊外の大型データセンターで運用することにより、圧倒的な高性能を圧倒的にリーズナブルな価格で提供することを実現しました。
WordPressの移転代行サービス
mixhostでは、WordPressの移転代行を行っています。
WordPressを移転するのは複雑で、あまり知識がない方には難しいです。
そこでmixhostでは、1サイト当たり9,980円という低価格で、代行をしてもらえます。
WordPress移転代行サービス詳細
対象:他者サーバーで独自ドメインを使用してWordPressを運用しており、mixhostをご契約の上、移転を希望されるお客様。基本料金:1サイトにつき9,980円(税別)所要日数:通常お申込み後、5営業日以内に対応
mixhostの申込み方法
mixhostの申込み方法について以下を参考に流れを書いておきます。
mixhostの公式サイトはこちらから1.公式サイトのトップページの「お申し込み」をクリック。
2.5つのプランから1つチェックをし、「続ける」をクリック。
3.サブドメインの登録画面になるので、独自ドメインがある方はそれと同じで大丈夫です。
4.あとは、「お客様情報の入力」をクリックして、情報を入力していきます。
30日間は無料になりますので、ご注文は0円になっております。
まとめ
以上のように、まだまだ新しいレンタルサーバーの会社ですが、品質的には申し分ないので、これからレンタルサーバーを契約しようと思っている方は、mixhostで契約してみてはいかがですか?
サイト運営ライフをより良いものにするためには、高品質のレンタルサーバー選びは必要不可欠で重要です。