Contents
グーグルアドセンスについて
ご自身のサイトに広告を貼り、クリックされるだけで広告料(報酬)がもらえる素晴らしいシステムがあります。
クリック報酬型アフィリエイトの種類になります。
グーグル(Google)が提供するサービスの1つでグーグルアドセンス(Google Adsense)と言います。
グーグルアドセンスについて、分かりやすく説明していくとしましょう。
グーグルアドセンスとは?
グーグルアドセンスとは、Googleが提供しているサービスの一つで、自分のサイトに広告を掲載するだけで収益が得られる無料のサービスです。
クリック報酬型のアフィリエイトになりますが、誰でもサービスを利用できるわけではありません。
グーグルの審査があり、審査に通過した人だけが利用できるサービスなのです。
少し前の情報にはなりますが、2015年グーグルがサイト運営者に収益として支払った額はなんと総額約100億ドル!!!!
日本円で約1兆2000億円!!!!
広告費もばかになりませんね〜。
貼り付けるだけで収益が得られる?
グーグルアドセンスは、自分のサイトに貼り付けることで収益を産みますが、貼り付けるだけではもちろん収益は得られません。
自分のサイトがどれだけの人に読まれているかが重要になってきます。
ページビュー(PV)というのを聞いたことはありますか?
ページビュー(PV)とは、サイト内のページが開かれた回数を表しています。
自分のサイトが10ページあったとします。訪問者が3ページだけを読んだら、ページビュー数は3になります。
あくまでも見られたページの回数のカウントです。
グーグルアドセンスの収益はページビューとリンクしている部分があり、ページビューが無いことには収益は得られません。
反対にページビュー数が上がるにつれて、グーグルアドセンスの収益は上がっていくという訳です。
ページビュー数を上げるには、まずはページ数が必要ということです。
ドメイン名、サーバーのみでは審査は通りません。
ドメインも決まり、サーバーもレンタルが終わったところで、さて、まずはグーグルアドセンスに登録だ!
と思われている方は多いと思いますが、そう簡単には登録できません。
グーグルアドセンスは審査があり、審査に通過しないとアドセンス広告を貼り付けることができません。
最近ではなかなかハードな審査基準が設けられているというもっぱらの噂です。
審査基準が気になりますよね?
グーグルから審査基準に関しては公表されておりませんが、私の経験を基に審査基準を下記に書いていきます。
グーグルアドセンスの審査基準
無料ブログではなく、独自ドメイン
これに関しては口うるさく言っていますが、アフィリエイトをするのに独自ドメインを取得するのは必須。
グーグルアドセンスについても独自ドメインのサイトしか審査は通りません。
アメブロやseesaaブログなどの無料ブログでは、審査に通らないので、アドセンス広告を貼り付けたいのなら、絶対に独自ドメイン取得は必須です。独自ドメインについてはこちらをご参照ください。
記事数に最低制限はないが、10記事程度は用意
サイトを始めるにあたり、最低の記事数というものは存在しませんが、やはり最低でも10記事程度は登録時には載せておいたほうが良いと思います。
1回しか申請できないわけではないですが、きっちりと1回て登録できるものはしたいですよね。
ただ、10記事と言っても内容の薄い10記事はやめてください。最低でも1000文字、欲を言えば2000文字以上の記事を書いてください。
記事が良質であればあるほど、審査には通りやすくなります。
あと、記事に絶対に入れて欲しいのがプライバシーポリシー及びお問い合わせのページです。この2点があるだけで大分違います。
サイトの内容にご注意
アドセンスをしようと持っている人は、サイト内容については注意が必要です。
サイト内容にアダルトコンテンツやアダルト的要素が含まれる場合は、審査には100%通りません。
それ以外にも下記のコンテンツが含まれる場合は審査には通りませんので、下記に含まれる方はもう一度、サイト内容の見直しをおすすめします。
危険または中傷的なコンテンツ
危険ドラッグおよび薬物に関連したコンテンツ
アルコールに関連したコンテンツ
タバコに関連したコンテンツ
ヘルスケアに関連したコンテンツ
ハッキング、クラッキングに関連したコンテンツ
報酬プログラムを提供するページ
不適切な表示に関連したコンテンツ
暴力的なコンテンツ
武器および兵器に関連したコンテンツ
不正行為を助長するコンテンツ
違法なコンテンツ
すでに何らかの広告が貼られている
このカテゴリーのミスは結構ありそうですが、楽天やAmazon、Yahooなどの広告が貼られている場合は審査には通りません。
現在、貼られている方は審査に通るまでの間は、何も広告は貼らないでおきましょう。
グーグルアドセンスの登録方法
グーグルアカウントの作成
グーグルアドセンスを始める上で欠かせないのが、グーグルアカウントになります。パソコンを触る人はほとんどがグーグルアカウントをお持ちだとは思いますが、万が一、お持ちで無い場合はまずはグーグルアカウントの作成からになります。
まずはこちらのグーグルアカウントの取得を参考に作成してみてください。
グーグルアドセンスの申込
上記の審査基準にクリアしているサイトが出来上がっている方は、申込を行いましょう。
1.グーグルアドセンスのサイトを開きます。
2.下記の「お申し込みはこちら」をクリック。
3.ログイン画面になるので、作成したグーグルアカントでログインをしてください。
4.この画面になりましたら、お持ちのウェブサイトのURLを記入して、「保存して次へ」をクリック。
5.下記のような画面になれば審査中です。あとは最長で3日程待つだけです。
申込についてはこれだけのことですので、案外簡単です。
じっくりと結果を待つ間、記事を書いておきましょう。
グーグルアドセンスでやってはいけないこと
グーグルアドセンスは訪問者から広告をクリックしてもらって報酬を受け取るクリック型広告になります。
ってことはクリックをしてもらわないと報酬は入ってきません。
そこで陥りやすいのが、自分でクリックをして広告報酬を得る行為!
これ、絶対にやってはいけません。
自己のクリックで報酬を得ることは禁止行為としてグーグルが定めております。
自己クリックの行為がばれると、1ヶ月の広告行為禁止の罰則があります。
1ヶ月間はアドセンス広告が表示されません。
アドセンスで利益を得ようとしている方は1ヶ月の停止は結構痛いです。
少しぐらいばれないだろうという考えは捨ててください。
まとめ
グーグルアドセンスを利用しようと思っている方は、審査基準に気をつけて申請してみてください。
審査が通ったからといって収益が産まれるわけではありません。ここからが本番です。
記事をたくさん書いてページビュー数を伸ばせるように頑張りましょう。
コメントを残す